心と体の健やかな暮らしを支援し
安心の環境で自立と社会復帰を目指します
「訪問看護」とは、在宅で療養が必要な状態で退院された方や、若戸病院に通院されている方のご家庭に、看護の経験・知識・技術を持つ看護師と精神保健福祉士(ソーシャルワーカー)が訪問し、地域で生活が上手くできるように看護援助や必要な指導を行うことです。
主治医が訪問看護を行った方が効果的だと判断した場合には、患者さまやご家族の方と話し合いのうえ、おすすめすることがあります。
患者さまだけでなく、支えているご家族の方もサポートいたします。
以下のようなお悩みをお持ちの方は一度ご相談くださいませ
病気や障害により、定期的な医療ケアが必要な方
退院後も継続した医療・看護が必要な方
在宅での療養生活に不安を感じている方
What does a visiting nurse do?訪問看護ってどんなことをしてくれるの?
疾病のことや入退院についてのご相談。関連機関との綿密な連携をとり、
患者さまやご家族の方々が安心して療養生活を送れるための、様々なご支援を
いたします。詳しくはお問い合わせください。
Features of Our Service当サービスの特徴
健康状態の観察と管理
血圧・脈拍・体温などのバイタルサインのチェックや、病状の観察を行い、異常の早期発見に努めます。

リハビリテーションの提供
作業療法士が、日常生活動作の維持・向上を目指したリハビリをサポートします。

療養生活や介護に関する相談・支援
ご家族からの介護に関するご相談に応じ、適切なアドバイスや精神的なサポートを提供します。

Home Nursing Care Costs訪問看護費用
利用料は、各種健康保険および通院医療費公費負担制度が使えます。
国保・社保 |
3割負担(本人・家族) 1,650円~3,000円 |
後期高齢者医療制度 |
1割負担 550円~1,000円
2割負担 1,100円~2,000円 3割負担 1,650円~3,000円 |
※自立支援医療費制度による減額も可能です。身体障害者の医療受給者や特定疾患の医療受給者など、公費対象の方の場合は利用金額が免除もしくは減額されます。
自立支援医療費制度ご利用のおすすめ
この制度をご利用になりますと窓口負担金が少なくなります。
詳しくは、ソーシャルワーカーにおたずねください。