Reservation reception 入院について
ご本人さま、またはご家族が入院を希望される場合は、まず外来受診をお願いいたします。
医師の診察の結果、入院治療が必要と認められた場合、入院の運びとなります。
任意入院
ご本人さまの同意に基づいた入院治療の形態です。精神保健福祉法においてご本人さまの意思を尊重し、可能な限りは任意入院の形態をとることが義務付けられています。そのことからも任意入院の場合、ご本人さま自ら退院を申し出ることによって退院することは可能ですが、精神保健指定医の診療の結果、入院を継続する必要があると認められた時は、72時間に限り退院の制限がされます。
(精神保健福祉法第22条の3、第22条の4)
医療保護入院
精神保健指定医による診察の結果、医療及び保護のための入院が必要であり
ご本人さまの同意が得られない場合の入院治療の形態です。
保護者の同意による入院の形態をとることになります。
※保護者とは、「後見人、保佐人
・配偶者・親権者(ご本人さまが未成年の場合)」「扶養義務者(祖父母・父母・子・孫・兄弟姉妹)の中から、家庭裁判所により専任を受けた方」
(精神保健福祉法第33条)
About visitation 面会について
面会方法
面会は現在、病棟内で行っており、事前予約が必要です。ご希望の方はお電話にてご予約ください。
面会時のお願い
● 衣類などの持ち込みの時、持ち帰りの時は担当の看護師にお申し出下さい。私物管理の都合上大切なことです。
危険物(ライター、果物ナイフ、カミソリ等)は病院内での事故防止のため、持ち込みが出来ません。
各病棟に用意しているものを使う規則になっています。
食中毒防止のため、生ものの持ち込みはご遠慮下さい。